真如堂を後にして、よlくよく考えたら『スルッとKANNSAI3day』チケットを使っているにも関わらず、乗ったのは京阪の東福寺~清水五条間だけなので乗り鉄だ~~
699局目 京都浄土寺郵便局
浄土寺のバス停から
に乗り込み叡山電鉄の出町柳へ
出町柳から鞍馬へは何度も行っているのですが、宝ヶ池から分岐する八瀬方面には行った事が無いので
出町柳14:07~叡山電鉄~八瀬比叡山口14:21
隣接していた八瀬遊園の閉園により、八瀬比叡山口に駅名が改称されていました
八瀬比叡山口の辺りも紅葉が見頃を迎えていました
八瀬ケーブルで比叡山に向おうと思いましたがここでトラブル発生
なんと叡山ケーブルは『スルッとKANSAI』に加盟していないので、このチケット
では、乗れないがせっかくここまでので、比叡山山頂まで¥840円を支払い乗り込むことに
ケーブル八瀬14:35~叡山ケーブルカー~ケーブル比叡14:44
ケーブルカーに乗り込むと、海外からの団体客と一緒だったので一番前の席は取れず・・・
元比叡山人工スキー場があったあたりでロープウェイに乗り換え
ロープ比叡14:56~叡山ロープウェイ~比叡山頂14:59
ロープウェイからの景色
比叡山山頂からバスで延暦寺に向おうとバス乗り場に行くと、バスは平日は一時間に一本しかなく発車時刻は50分しかないではないか・・・なんてこった
ここにいても仕方が無いので、山道を歩いて行く事に


展望台からの眺め

山道を下っていると、所々に氷の張った水溜りが・・・
歩く事約15分ほどで比叡山延暦寺の入り口に、ケーブルの駅まで行くと言うとそのまま通してもらえますよ!

しかし、延暦寺に入る事は出来ませんので要注意
比叡山山頂から歩く事
約30分弱で着いたのが琵琶湖側にある比叡山坂本ケーブルのケーブル延暦寺駅
この比叡山坂本ケーブルは『スルッとKANSAI3day』で乗車可能

ケーブルの時間まで少しあったので駅の周りから琵琶湖を眺めると・・・
ケーブル延暦寺16:00~比叡山坂本ケーブル~ケーブル坂本16:11
坂本ケーブルは、昭和2年に開通して、日本最長の2025Mを約11分で結び、途中にはほうらい丘ともたて山駅があり、途中には橋梁7箇所とトンネルが2箇所あり変化にとんだ車窓からは琵琶湖を眺められますよ!
ケーブル坂本から京阪の坂本駅へ行く途中にある日吉大社の参道から入ってすぐの『本家鶴喜そば』で冷えた身体を暖めました
京阪坂本16:58~京阪坂本線~石山寺17:31

京阪坂本線でまだ未乗区間だった京阪石山~坂本間を完乗しかし石山寺に着く頃にはどっぷり日が暮れてしまい真っ暗だったよ!!
石山寺17:42~京阪坂本線~浜大津17:59・18:02~京津線~烏丸御池18:29
烏丸御池18:34~京都市交通局・烏丸線~京都18:40
京都駅ビルにあるクリスマスツリー
京都タワーと一緒に撮りたかったが・・・

京都19:31~近鉄京都線急行~大久保19:48・19:49~近鉄京都線普通~久津川19:51
これで京都紅葉巡りは終了
『スルッと KANSAI 3day』のチケットの有効期限は12月25日までなんで、あと2回はどこに行こうかな???