意外と時間がかかるな~~
<6月25日・木>
三重県の近鉄路線が未乗なのは、内部線(近鉄四日市~内部)八王子線(日永~西日野)湯の山線(近鉄四日市~湯の山温泉)鈴鹿線(伊勢若松~平田町)全てに乗りたいけど郵便局も周りたいので・・・悩むな~
とりあえず近鉄四日市まで行く事に・・・この選択が・・・
賢島11:05~難波・京都行き特急~鳥羽11:34・11:40~名古屋行き特急~近鉄四日市12:46
四日市市は、貨物を撮影しにJRの四日市駅には何度か訪れているけど、やはり近鉄の駅の方が栄えているね
836局目 近鉄四日市駅前郵便局
837局目 四日市浜田郵便局
838局目 四日市西浦郵便局
近鉄四日市13:41~近鉄名古屋線~伊勢若松14:02・14:08~近鉄線鈴鹿線~平田町14:19
平田町に来るなら、賢島から乗った特急を白子で降りれば良かったよ
839局目 鈴鹿算所郵便局
平田町14:48~近鉄鈴鹿線~伊勢若松14:58・15:04~近鉄名古屋線~近鉄四日市15:23
近鉄四日市15:30~内部線~内部15:47
840局目 四日市小古曽郵便局
近鉄内部線と八王子線は、全国でも珍しい762㍉の線路幅で(ちなみに新幹線は1435㍉、在来線は1067㍉)軽便鉄道とも言われているよ
現存する軽便鉄道は、三岐鉄道(北勢線西桑名~阿下喜)と黒部峡谷鉄道(宇奈月温泉~欅平)と近鉄内部・八王子線
車内も普通の電車では見たことが無く、どちらかと言うとバスのような感覚だ
内部16:05~内部線~近鉄四日市16:22
16:00を過ぎてしまい、郵便局が閉まったので八王子線と湯の山線は次回の課題に
近鉄四日市16:27~名古屋線急行~近鉄名古屋17:03
名古屋駅の地下にあるコメダ珈琲エスカ店に寄って
名古屋駅18:10~名神ハイウェイバス~京都21:10頃
後は、近鉄に乗り我が家へ
これで、三重県の島にある郵便局は後一つ
でも、噂では・・・
« 英虞湾に浮かぶ島へ・・・ | トップページ | 初の鳩原俯瞰 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わきあいあい(2012.03.04)
- 日本海 乗車記 14時間54分の旅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 敦賀駅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 車内にて(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 青森にて(2012.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント