冬の18切符の旅
<12月9日・水>
12月10日から冬シーズンの18切符が使えるので、どこに行こうか考えていたが・・・以前撮影したリベンジがしたくて京都駅から『きたぐに』に乗車
京都0:02~急行きたぐに~高岡4:14
<12月10日・木>
『きたぐに』を夜明け前の高岡で降りたのは、もちろん夜行列車の撮影の為
以前来た時は、撮影出来なかったが・・・今回は・・・
『日本海』は、構えていた停止位置より前に行ってしまったので撮影できなかったが・・・
『北陸 』
『能登』
両列車とも、新聞に来年の3月のダイヤ改正で廃止及び、臨時化が載ったので撮るならお早めに・・・
ここからは、高山線で平日に運転されている日本で唯一になってしまったキハ58の営業列車を撮影しに・・・
高岡6:08~北陸線~富山6:26
富山7:08~高山線844D~婦中鵜坂7:20
この日は、国鉄型が運用に付いていました
婦中鵜坂~西富山間の道路橋から撮影
キハ120 4連
ワイドビューひだ
849D キハ58+キハ28
852Dと速星貨物を撮影しようとしたが、カメラの連写機能がおかしくなり・・・撮影出来ず・・・痛い
この後、速星駅まで歩き
速星貨物の運用に付いていたDE10
857D キハ58+キハ28
857Dでキハ58の運用が夜まで無いので、ここからは18切符を使って高山線を下る事に
速星10:28~高山線~越中八尾10:39
やつおは、毎年9月1日~3日『おわら風の盆』で賑わう街です
1018局目 八尾駅前郵便局(宝)
越中八尾10:54~高山線~猪谷11:19・11:23~高山線~高山12:28
猪谷に来たのは、ここから神岡まで走っていた神岡鉄道を乗りに来て以来だ!!
途中の飛騨古川下車したかったが・・・寝過ごしてしまったよ
高山の街は、二度目なので古い町並みが残る三町などを散策
高山は、ほう葉みそや高山ラーメンなどがあるが、今回はとんかつの美味しいお店へ
しかし、2時間は長かった・・・
高山14:45~高山線~下呂15:53
下呂は、温泉地なので、駅から5分ほどの公衆浴場(幸乃湯)へ
温泉で一風呂浴びた後は、家へ帰るだけ
下呂17:35~高山線~美濃太田18:50・18:56~高山線~岐阜19:30・19・45~快速~米原20:39・20:57~新快速~京都21:48
京都駅で駅そばを食べてから帰りました
撮れなかった、速星貨物はリベンジしに行かないと・・・
次、行く時は雪景色かな??
« 悩んだあげく・・・ | トップページ | TWINKLE JOYO 2009 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わきあいあい(2012.03.04)
- 日本海 乗車記 14時間54分の旅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 敦賀駅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 車内にて(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 青森にて(2012.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント