今年は暖冬では??
<1月14日・木>
18切符が一枚余っているのでどこに行こうか・・・
浜名湖を走る500系
大糸線のキハ52
能登・北陸のバルブ撮影
とりあえず、動いていた13日夜の『きたぐに』に飛び乗り北陸へ
翌朝、定刻より5分遅れで高岡駅へ!!
乗ってきたきたぐにがまさか・・・!!
夜行列車到着まで時間があるので改札口を出たら、遅れを示すボードが
『きたぐに』 2:37到着 大雪の為、相当遅れ
『日本海』 5:45到着 大雪の為、相当遅れ
『北陸』 5:51分到着 大雪の為、相当遅れ
『能登』 5:57分到着 大雪の為、相当遅れ
これなら、走行が撮れるのでは甘い考えで倶利伽羅へ行く事に
高岡駅にて 北越一号 新潟行き
後に、この列車が・・・
419系 6連
高岡から倶利伽羅へ移動
夜が明けるに連れて、昨晩降った雪の状況がわかるようになってきて・・・きたぐに・日本海はまだ、信越線内に
能登・北陸は行方不明
折角来たので、きたぐにだけは狙いたかったが・・・
倶利伽羅駅先端にて
急行色
北越1号が大雪の為先に進めず、魚津折り返しで北越2号として運転
唯一 直江津方面からやってきた、はくたか
EF81貨物 多分城端線の二塚貨物では??
どこからきたのか、分からないがEF510貨物
富山より南は遅れながらも運行していた サンダーバード
昼の2時まで頑張ったが、信越線内で貨物が大雪の為、停車してしまい動けなくなった為に『きたぐに』も来ないので、撤収することに
帰りは18切符を使い・・・
倶利伽羅15:10~金沢15:29・16:38~敦賀19:07・19:19~京都21:04と
乗り継いで我が家に帰ってきました!!
後で分かった事だが・・・
行方不明になっていた『能登』『北陸』は上越線浦佐で抑止を喰らっていたみたいです
14日は、信越線と上越線が大雪の為に終日運休になっていました
今年は、暖冬と言っていた割に各地で大雪をもたらしていますね
ある地方都市では、今年の除雪費を使ったとか・・・
雪を降って欲しいけど、ほどほどに降るのが一番ですね!!
« 新しい11番線 | トップページ | 2010年 サンガ新体制 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わきあいあい(2012.03.04)
- 日本海 乗車記 14時間54分の旅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 敦賀駅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 車内にて(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 青森にて(2012.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント