リニア・鉄道博物館
今日から、ブログを再開しますので今後ともよろしくお願いします
<3月31日・木>
2011年3月14日に愛知県の金城ふ頭に出来たJR東海の施設でもある『リニア・鉄道館』がオープンしたので行って来ました!!
伊勢湾岸道路の名港中央I.Cから直ぐの所にあり、昼過ぎに行ったのですが駐車場は8割方が埋まっていましたよ!!
入場料金 1000円を支払いエントランスに入ると・・・
シンボル展示コーナー
C62形式蒸気機関車 C62 17
運転台の様子
955形式新幹線試験電車(通称300X)
超電導リニア 「MLX01-1」
車内は、片側だけのシートに
屋外の展示車輌
東濃鉄道で活躍した、ケ90形式蒸気機関車
117系電車 JR西日本では、まだ原色で活躍しているが・・・
車輌展示コーナー
新幹線エリア
300系新幹線 JR東海では、見れるのも残りわずか・・・
100系新幹線 JR西日本にあるのみ・・・
グランドひかりとも言われた2階建て新幹線
一度も経験せずに廃止になった食堂車
0系新幹線 見れるのは博物館だけになりましたね
922型新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)
在来線エリア
381系電車 JR西日本では、やくも・くろしおで活躍
キハ181系気動車
モハ52形式電車 (通称流電) 名鉄のイモムシみたいだよ
113系湘南電車
クモハ12形式電車
EF58形式 電気機関車
ED11形式電気機関車
ED18形式電気機関車
C57形式蒸気機関車
収蔵エリア
381系パノラマグリーン車
165形式電車
キハ82形式気動車
モハ63形式電車
モハ48000形式気動車
オヤ31形式建築限界測定車
2階からは、展示している車輌が全て見れますよ
収蔵展示室にはヘッドマーク等が展示されています
デリカコーナーで買った駅弁 思ったより弁当の数が少ないよ
2階には、キッズコーナーとしてプラレールで遊べる所や、体験学習室と称して鉄道のしくみを学べる所や歴史展示室では東海道新幹線が出来るまでの資料などがありますよ!
一階戻り、日本最大級のジオラマを見学 30分ごとの完全入れ替えせいになっているよ
名古屋駅を中心に一日の様子が再現され・・・東は東京 西は新大阪まで様子が再現されているよ
夜になると 線路を点検する車輌が動いています
ジオラマには・・・
リニア・鉄道博物館
長島スパーランド
伊勢神宮
清水寺
東京タワーとスカイツリー
甲子園球場??
道頓堀
通天閣
動いている車輌以外にも約25000体の表情豊なジオラマも見逃せないよ
残念ながら抽選にもれしまった運転シュミレーション
最後に・・・歴代の展示している新幹線の先頭部分
埼玉県大宮にある、鉄道博物館も行ったけど、規模的にJR東海エリアだけになると規模が小さい気がするよ!!
JR西日本も、梅小路蒸気機関車と弁天町にある鉄道科学館を一緒にする計画があるみたいなので楽しみだな
« この度 | トップページ | ありがとう・・・ 午後の部 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わきあいあい(2012.03.04)
- 日本海 乗車記 14時間54分の旅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 敦賀駅(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 車内にて(2012.02.27)
- 日本海 乗車記 青森にて(2012.02.26)