無料ブログはココログ

リンク

« 2012年2月 | トップページ

2012年3月

お世話になりました

<3月5日・月>

この度、ココログでのブログを閉鎖します!!

2007年7月から開始して、4年8ヶ月間お世話になりました!!

次回から、ヤフーのブログでブログを書いていきたいのでよろしくお願いします

ヤフーブログではタイトルも一新しました

http://blogs.yahoo.co.jp/nikond2002000

わきあいあい

<3月3日・土>

関東からmixiのマイミクさんであるken2さんが関西に来られるということで・・・靖兄さんと一緒に食事をすることに

選んだのが駅を降りると、焼き肉の匂いが漂ってくる町 鶴橋へ

駅を降りると、焼き肉屋や韓国料理の店が多く、独特のにおいのするまち

靖兄さんお奨めの店に行く事に

焼き肉・韓国料理 蘭

Dscf0243_20120303_7367

早速、いろんな肉が載った スペシャルセットを注文

上塩タン

Dscf0239_20120303_7364_2

骨付きジャンボカルビ・骨付きカルビ・ロース・上バラ・上ハラミ

Dscf0240_20120303_7365

蘭特製チヂミ

Dscf0241_20120303_7366

同じ、趣味の方と話すと楽しいですね!!

実は、鶴橋で焼き肉初体験でした

マイミクのken2さんは、今晩のきたぐにに乗車予定なので、まだ時間があるので・・・

2軒目 魚八商店

Dscf0249_20120303_7372

造り盛り合わせ

Dscf0245_20120303_7369

天ぷら

ここで、紅しょうがの天ぷらを初めて頂きました!!

大阪では、普通に家庭で出てきますが・・・京都(内の家)では一度も出た事が無かったよ

Dscf0246_20120303_7370

ほっけ

Dscf0247_20120303_7371

ここでも、趣味の話しなどに話しが弾むが・・・10時でオーダーストップなので、切り上げて大阪駅へ向かうことに!!

大阪駅にて

ダイヤ改正で臨時になる寝台急行『きたぐに』

Dscf0250_20120303_7373

編成表

Dscf0251_20120303_7374

時刻表

Dscf0252_20120303_7375

3月に入り、週末は通常10両のところ、12両と増結されるので・・・

10番線から編成写真を撮影できるのは、平日のみですね!!

Dsc_0009_20111118_6137

ホーム先端は、鉄で一杯ですね

Dscf0258_20120303_7380

方向幕

Dscf0254_20120303_7376

エンブレム

Dscf0255_20120303_7377

今回、京都まできたぐにに乗ることに・・・

自由席の車内

Dscf0261_20120303_7383_2

通路から見た様子

Dscf0262_20120303_7384

通路から見た、3段式B寝台

Dscf0264_20120303_7385

大阪から33後の0時に京都駅に到着

Dscf0266_20120304_7386

新潟へ向けて走り去りました

Dscf0267_20120304_7387

今回、お世話になったken2さん・靖兄さん ありがとうございました       

小田急撮影 その2

<3月1日・木>

座間~相武台 座間のお立ち台へ

はこね18号 VSE

Dsc_0257_20120301_7320

はこね25号 EXE

Dsc_0260_20120301_7322

さがみ82号 MSE

Dsc_0265_20120301_7325

はこね27号 VSE

Dsc_0276_20120301_7333

あさぎり5号 RSE

Dsc_0287_20120301_7339

はこね22号 LSE

Dsc_0296_20120301_7344

はこね29号 HiSE

Dsc_0304_20120301_7348

この後、撮りたい列車が夕方近くになるので・・・引退するHiSEに乗る事に

どうせ乗るなら長い距離に乗りたいので・・・

座間から普通で本厚木に行き、本厚木からはこね31号(VSE)で小田原へ

VSEの車内

Dscf0207_20120301_7195

小田原駅に停車中のVSE

Dscf0208_20120301_7196_2

小田原からは、16:05分発のはこね30号(HiSE)で新宿17:21に向かうことに

Dscf0210_20120301_7198

Dscf0211_20120301_7199

Dscf0213_20120301_7201

車内の様子 展望席からみた様子

Dscf0215_20120301_7202

途中でLSEとすれ違い

Dscf0216_20120301_7203_2

途中で踏み切りトラブルの為、4分遅れで新宿に到着

ホームにはHiSEを待ち構える鉄が

Dscf0217_20120301_7204_2

一般席

Dscf0218_20120301_7205_2

一般席と展望席の間には、段差があり、これがネックになり・・・バリアフリー化に対応できずに引退をむかえる

Dscf0220_20120301_7207_2

Dscf0221_20120301_7208

HiSEが居る、新宿駅

Dsc_0309_20120301_7352

折り返し、はこね43号で運転されます

Dsc_0310_20120301_7353

あさぎり6号 JR371系

Dsc_0320_20120301_7357

あさぎりのヘッドマーク

Dsc_0319_20120301_7356

ここで、実現したダイヤ改正で引退する車両同士のコラボ

Dsc_0322_20120301_7358

あさぎり6号は折り返し、あさぎり7号で折り返していきます

Dscf0224_20120301_7211

Dscf0225_20120301_7212

Dscf0227_20120301_7214

撮影後、新宿から中央線に乗り、東京へ

東京18:40発の『のぞみ255号』で京都へ戻ってきました

Dscf0230_20120301_7217

車内で食べた駅弁

Dscf0235_20120301_7222_2

中身

Dscf0236_20120301_7223_2

食べた後、京都の手前まで爆睡していました

10000系(HiSE)は、小田急では、ダイヤ改正で引退しますが・・・

長野電鉄では、短編成化され『ゆけむり』として運転されていますよ

Dsc_0030_20100617_182

   

小田急撮影 その1

3月17日のダイヤ改正で小田急電鉄の3種類(20000形(RSE)・10000形(HiSE)・5000形の車両が引退するので・・・撮影に行く事に

京都駅から京阪バスの『東京ミッドナイトエクスプレス京都』号に新宿へ

Dscf0205_20120229_7194

<3月1日・木>

関東地方では、前日に雪が降ったので・・・雪が残っています

和泉多摩川 上り

1090型

Dsc_0006_20120301_7227

さがみ62号 30000形(EXE)

Dsc_0009_20120301_7229

メトロさがみ70号 60000形(MSE)

Dsc_0023_20120301_7233

下り

はこね1号 10000形(HiSE)

Dsc_0039_20120301_7237

あさぎり1号 20000形(RSE)

Dsc_0046_20120301_7238

百合丘駅にて

1000形

Dsc_0072_20120301_7251

あさぎり2号 JR東海371系

Dsc_0095_20120301_7256

はこね2号 10000形(HiSE)

Dsc_0110_20120301_7261

読売ランド~百合丘にて

3000形

Dsc_0114_20120301_7263

さがみ63号 EXE

Dsc_0121_20120301_7266

Sはこね13号 5000形(VSE)

Dsc_0141_20120301_7273

4000形 

Dsc_0159_20120301_7277

あさぎり3号 371系

Dsc_0173_20120301_7283_2

8000形

Dsc_0180_20120301_7287_2

はこね15号 HiSE

Dsc_0186_20120301_7289

はこね8号 7000形(LSE)

Dsc_0200_20120301_7296

あさぎり4号 RSE 後追いで

Dsc_0222_20120301_7305

さがみ67号 MSE

Dsc_0228_20120301_7308

5000系

Dsc_0234_20120301_7312

はこね21号 LSE

Dsc_0247_20120301_7316

次の列車まで時間があるので・・・場所移動

続く 

 

 

« 2012年2月 | トップページ