無料ブログはココログ

リンク

« 小田急撮影 その1 | トップページ | わきあいあい »

小田急撮影 その2

<3月1日・木>

座間~相武台 座間のお立ち台へ

はこね18号 VSE

Dsc_0257_20120301_7320

はこね25号 EXE

Dsc_0260_20120301_7322

さがみ82号 MSE

Dsc_0265_20120301_7325

はこね27号 VSE

Dsc_0276_20120301_7333

あさぎり5号 RSE

Dsc_0287_20120301_7339

はこね22号 LSE

Dsc_0296_20120301_7344

はこね29号 HiSE

Dsc_0304_20120301_7348

この後、撮りたい列車が夕方近くになるので・・・引退するHiSEに乗る事に

どうせ乗るなら長い距離に乗りたいので・・・

座間から普通で本厚木に行き、本厚木からはこね31号(VSE)で小田原へ

VSEの車内

Dscf0207_20120301_7195

小田原駅に停車中のVSE

Dscf0208_20120301_7196_2

小田原からは、16:05分発のはこね30号(HiSE)で新宿17:21に向かうことに

Dscf0210_20120301_7198

Dscf0211_20120301_7199

Dscf0213_20120301_7201

車内の様子 展望席からみた様子

Dscf0215_20120301_7202

途中でLSEとすれ違い

Dscf0216_20120301_7203_2

途中で踏み切りトラブルの為、4分遅れで新宿に到着

ホームにはHiSEを待ち構える鉄が

Dscf0217_20120301_7204_2

一般席

Dscf0218_20120301_7205_2

一般席と展望席の間には、段差があり、これがネックになり・・・バリアフリー化に対応できずに引退をむかえる

Dscf0220_20120301_7207_2

Dscf0221_20120301_7208

HiSEが居る、新宿駅

Dsc_0309_20120301_7352

折り返し、はこね43号で運転されます

Dsc_0310_20120301_7353

あさぎり6号 JR371系

Dsc_0320_20120301_7357

あさぎりのヘッドマーク

Dsc_0319_20120301_7356

ここで、実現したダイヤ改正で引退する車両同士のコラボ

Dsc_0322_20120301_7358

あさぎり6号は折り返し、あさぎり7号で折り返していきます

Dscf0224_20120301_7211

Dscf0225_20120301_7212

Dscf0227_20120301_7214

撮影後、新宿から中央線に乗り、東京へ

東京18:40発の『のぞみ255号』で京都へ戻ってきました

Dscf0230_20120301_7217

車内で食べた駅弁

Dscf0235_20120301_7222_2

中身

Dscf0236_20120301_7223_2

食べた後、京都の手前まで爆睡していました

10000系(HiSE)は、小田急では、ダイヤ改正で引退しますが・・・

長野電鉄では、短編成化され『ゆけむり』として運転されていますよ

Dsc_0030_20100617_182

   

« 小田急撮影 その1 | トップページ | わきあいあい »

鉄道」カテゴリの記事